· 

その症状、発酵食品やめた方がいいかも!



 福岡市西区姪浜駅からほど近くの静かな住宅街で十数年。
ひっそりと隠れ家整体院を営んでおります。
自然整体ウツロイです。




腸内細菌を育てる健康万能食品と言えば「発酵食品」と、すかさず言えるだろう。

しかし、現代人にとっては、その発酵食品すらアレルギー反応を起こす可能性がある。


頻回に繰り返す
頭痛や不眠、めまい感、膨満感、下痢、花粉症、ハウスダストアレルギー、皮膚の乾燥や痒み、蕁麻疹、喘息症状、口内炎や歯茎の腫れ、情緒不安定、過敏症


または
・発熱のたびに抗生物質を飲む人
・ステロイドを使っている方
・腸の病名をお持ちの方
・極端なストレスで体調を崩した方
・カビてる物で食当たりした方
・食中毒を経験した方
・水虫や爪真菌で悩んでいる
・ラテックスアレルギーの方
・金属アレルギーの方


などなど、ちょっと発酵食品に気をつけてみましょう。



ウツロイの整体、『波調調律』を行う際
アレルギーの鎮静化に使う周波数の中でも、発酵食品の代表「味噌」「麹」が、かなりの確率で効果を発揮します。



そう。発酵食品で体調を崩す状態の人、発酵食品アレルギーの人、が、とても多いのです。

これには、発酵を起こす素となる麹や酵母や、発酵を起こす工程、つまり、素材と工程の問題

あるいは抗生物質の影響など
この場合は天然酵母を使って自然な発酵をさせているものであっても、アレルギーを起こしている場合もある。



パッケージングされた加工食品の裏表記
イースト、イーストフード、発酵調味料などは怪しい発酵食品です。
まず、この辺りからやめましょう。


そして、健康のためにと気にして摂っていた発酵食品を一旦、中止してみてください。


それで、悩みの体調不良がいくつか改善されたなら、あなたは発酵食品に隠れたアレルギーを持っていることになります。

アレルギーの場合、手作りの味噌であっても、天然酵母であっても、アレルギーはアレルギー。
一旦止める必要性があります。


ウツロイでは、アレルギーに関して数多くの相談を受けているため、詳しくアドバイスできること

病院では検出されない抗体反応検査を受けられること

アレルギーに対処する施術ができること

など、対応できるので
お困りの場合はご相談ください。




 特にカビ菌類と酵母を使って発酵させた物に気をつけましょう。

具体的には画像で確認してください!


 ちなみに、細菌類のチーズやヨーグルトは乳製品なので、乳製品と小麦は、ほぼ確実に100%の日本人が遅延型アレルギーを発症しているので要注意です。

それに伴い、パン酵母や醸造用酵母に遅延型アレルギーを発症している方も高い確率でいらっしゃいます。




乳酸菌発酵の物や納豆で下痢になったり、体調不良を起こす方は、SIBOの可能性も考えなければなりません。




 さて、ここまでは、発酵の素と、発酵食品です。

次に気をつけてほしいのが、とにかくカビてる柑橘類や果物、野菜、餅など
そして、気付かれにくいのはコーヒーです。


コーヒーを飲むなら、インスタントコーヒーや大量に流通しているコーヒー(コンビニやファミレス、何とかバックスなど)には要注意です。
珈琲愛好家のぼく的には、ちゃんと自家焙煎コーヒーのお店で飲むこと、またはそういう店で買った豆を自分でドリップすることを強くオススメします!


他には環境要因ですね。
カビ臭のするエアコン
湿気たカビ臭い部屋や寝床
カビ臭いところには近づかないように。


この間、たまたま見た「天久鷹央の推理カルテ」でも、やっていましたね。
カビの感染は通常ではあまり起こらないですが、腸を患っている人には感染しやすい。

アスペルギルス症やクリプトコッカス症は危ないですから。




 万能の健康食と言われた発酵食品も、もはや万能ではない。
現代人は、随分と弱ってしまいましたね…(涙)


|関連記事|




|関連動画|