· 

抗生物質とハーブの殺菌の違いは



 抗生物質とは、特定の菌を殺菌する効果の強い薬物です。
害を及ぼしている菌に対して、ピンポイントで殺菌効果を現すかというと、そうではない。



ペニシリン系なら、ペニシリン系で殺菌できる菌全てが対象となります。

セファム系の抗生物質を服用すれば、セファム系が有効な菌、全般に殺菌効果を示します。

マクロライド系、ニューロイキン系
様々に抗生物質の種類があるのは、有効な菌と、そうでない菌、多種多様な菌に対して対応できるように、様々な抗生物質があります。




溶連菌に感染症を起こしているから、溶連菌だけ倒したい!

でも、そんな上手くはいかない。

別の有用性のある菌も、もろとも殺菌します。




これはガン細胞を殺す抗がん剤と同じですね。
ガン細胞だけを狙って殺す事は不可能です。
正常な細胞もろとも殺される覚悟で挑まないといけない。


ガン細胞を死滅させるか、その前に自分も死ぬかの二択が抗がん剤ですね。
ぼくは、抗がん剤なんて使わないという別の選択肢を選びますが。





話しを戻します。

抗生物質も悪いヤツをやっつけるけど、良いヤツをやっつける。
腸内環境を痛めつけながら、とりあえず感染症を起こしている菌もやっつける。




予後が良くない。
とても。



後遺症としては、便秘または下痢、頭痛、肩こり、腰痛、腹痛、倦怠感、やる気が出ない、ストレスを感じやすくなる、眠りが浅くなる、寝付きが悪くなる、眠りの質が低下する、抜け毛が増える、めまい、耳鳴り、蕁麻疹、鼻炎、鼻詰まり、咳


様々に出まくりですね(笑)


回復したと言えるのか?

多分、言えない。





でも、抗生物質が絶対的に必要な場合には仕方なく使うしかないですね。


必要なのか?
不要なのか?
どうしたいのか?

本人の判断が必要です。






さて、こんな時、より体に負担が少なく、より自然な方法で殺菌したい…という時に登場するのが

「ハーブ」

でしょう。



ハーブによる殺菌作用、殺菌効果、抗菌
抗生物質とは違い、対象となる「雑菌」をピンポイントで狙えるんでしょうか??



おやおや。
何だか雲行きが怪しくなりましたね(笑)




ハーブはより自然的で、殺菌作用をもたらす効果は、抗生物質に比べると優しいです。


それでも多用し過ぎるのはあまり良くない。

このハーブで殺菌、そのハーブでも殺菌、こっちでも、あっちでも殺菌、殺菌、殺菌
ハーブで、スパイスで、アロマで、何でもかんでも殺菌しまくる…



え?そんな殺菌せないかん?(笑)



自然な物なんだから、不自然にならないように気をつけないとね。



アルコールチンキなどは、アルコールの除菌作用も相まって、より殺菌し過ぎてしまう。



またアルコールは肝臓での処理にかなりの負担をかけます。
もちろん薬効成分もです。




いくら自然派のものでも
「殺菌」は「殺菌」です。
多用し過ぎるのはオススメしません。


用途は何なの?
求める効果は何?
今それ必要?
使い過ぎてない?


これは、クスリと同様に考える必要がありますね。







そもそも「殺菌」「抗菌」が本当に必要なのか?
何故、それが必要なのか?
本当に殺菌することが、健康、健全であるのか?




ぼくたちの体を守ってくれているのは「菌」という事を忘れてはいけない。


不要な菌に侵されてしまうのは何故か?



それは、体を健全に保ってくれている「常在菌」が弱ったから

【常在菌のバリア機能が殺菌によって破壊されたから】
という事実を受け入れてください。



そして、雑菌を倒そうと
殺菌効果のある薬剤をさらに投与する…
殺菌作用のあるハーブを多用する…





おかしなループにはまり込まないよう気をつけたいですね。









 抗生物質にしろ、殺菌ハーブにしろ
雑菌ともども常在菌もやっつけたなら、その後は常在菌を元に戻すよう努めてください。




乳酸菌やビフィズス菌、酪酸菌など善玉菌を育てるように!
サプリを使うのも一つの手です。
(こういう時にユーグレナがオススメです→リンク先を参照


無農薬の野菜を食べる

無農薬無添加のお漬物を食べる

発酵食品を食べる(甘いものは注意)




簡単に言うと腸内美化なのですが、腸内環境の整美はまあまあ複雑です。
もし、カビに侵されていたら、発酵食品を摂取する事でさらに悪化してしまう(SIBOなど)ので…


 (→SIBOについての記事

 (→カビについての記事




素人判断では不安だ
難しい…ややこしい…

という方には

栄養指導、腸内環境整美、健康相談、症状相談などもオンラインで行っていますのでご利用ください。