坐骨神経痛とは、脊髄から伸びる末梢神経の中で最も太い神経である「坐骨神経」にダメージを与えている事で起こります。
坐骨神経のダメージによるひざの痛みもあったりします。
痺れや痛み、感覚鈍麻、坐骨神経"痛"と言っても、痛みだけではなく、様々に神経障害が起こる事も含めて坐骨神経痛と言ったりします。
多くの場合、坐骨神経がお尻や太もも、ふくらはぎなどで、過緊張を起こした筋肉に挟まれる「神経絞扼」で坐骨神経痛が起こります。
大事なのは、何故、坐骨神経痛が発症しているのか?という原因。
坐骨神経痛自体は、結果的にそうなっているだけなので、坐骨神経痛を治そうとするのではなく、「坐骨神経痛の原因」を治すことが大事です。
坐骨神経痛が起きるのは、多くの場合、神経絞扼があるから…だと書きました。
でも、これも結果として、絞扼を起こしてしまうような筋肉の過緊張を起こしているだけです。
ですから、本当の原因は
「何故、神経絞扼が起きなければいけなかったのか?」
です。
よく、ヘルニアがあるから坐骨神経痛になるんだと…と手術でヘルニア(飛び出た椎間板)を切り取りますが
よくよく考えると、ヘルニアもやはり結果でしかなく、ヘルニアにならなければいけなくなった理由自体を解除しなければ意味がありません。
(ちなみに、本当のヘルニアの場合、マクロファージが食べてくれるので勝手に治ります。手術してもで治る事はほぼありませんし、手術する事で別の問題が起こります)
結果的に見えている形の変えるのではなくて
「何故、そうならないといけなくなってしまったのか?」という、目に見えないシステム上の問題を解決しなければ、意味がありません。
システムが狂っていては、何度でも同じ症状に苦しむ事になります。
これは、坐骨神経痛だけに限った事ではなく、頭痛や五十肩など、どんな症状にも言える事です。
坐骨神経痛なのか、ヘルニアなのか、これに関しては、わざわざレントゲンやMRIを撮らなくても、簡単な検査で分かります。
静止した一片の画像上では、ヘルニアとして見えていても、そうとは限りません。
実際には、人間は常に動いている生き物ですから、どんな動きの時に痛みが出るのか? どんな体制になると痛みが出るのか? 動きの中で原因を探らないといけません。
「ヘルニア」だと言われた方も、動作を加えての検査の上ではヘルニアではなく、単なる神経絞扼の場合がほとんどです。
その場合、やはり神経絞扼を起こしてしまう原因を取り除けば、痛みのある箇所を触らなくても症状は改善してしまいます。
大切なのは、いかに的確に原因を見つけることができるか?
そこにかかっています。
検査80% 施術20%です。
多くの場合、原因は「呼吸」と「姿勢の認識」が関係しています。
<参考にしてほしい記事>
→ 肩の高さの違い
人間は、二足歩行の動物で、四足歩行の動物にはない手の自由度を確保しましたが、その代わり「安定性」に置いて、リスクを追ってしまった。
それでも、腰や膝などをはじめ、全身に負荷をかけ過ぎないよう、自由度と安定性を確保するシステムが必要だったのです。
そこで、できたのが「呼吸による腹圧」。
息を吸った時に、お腹がポーンと張る腹圧で、全身の安定性を得たのです。
しかし!
軍隊教育が本格的に入ってきた江戸幕府〜明治の始まり辺りから、だんだんと腹圧が弱くなる姿勢を強いられるように洗脳し始められた。
今では、背筋を伸ばす。胸を張る。深呼吸は腕をバンザイ。などは、誰もが健康に良いと疑わずにやっています。
実はこれが一番の原因ですね。
まずは、間違ったシステムから正さないとダメ。
お盆明けは、また進化したウツロイになれているようにがんばります。
それでは、楽しいお盆休み、夏休みを満喫されてくださいね!