運動で得られるカロリー消費
軽いジョギング30分で
130〜200kcal
これは、ご自身の体重に比例します。
体重50kgで130
体重80kgで200
体重が重いと負荷が大きいので、カロリー消費も増すと考えられていますが、実際は、そんなに差はないのかと思います。
軽いジョギング1時間で、260〜400kcal
5時間で650〜1000kcal
10時間で1300〜2000kcal
では、一回の食事で摂取するカロリーは?
例えば、パスタ200g(具材や調味料除く)で、約370kcal
ロールパン100gで、約310kcal
まあ、これで軽く5時間くらい、ジョギングをしなければチャラにならない計算です。
1日何食食べますか?
一回の食事にどれくらいのカロリーを摂取しますか?
マクドナルドやラーメンなど、カロリーの高い食事を摂れば、いったいどれだけ運動しなければならないのか?
言うまでもなく、運動をダイエットの基本にはできないという事です。
少し歩いたからと言って、エレベーターを階段に変えたからと言って、効果は0だと言う事ですね。
ダイエットの基本は食です。
食を改めなければ、絶対にダイエットはできません。
「食事はきちんと三食摂らなければならない」
というのは嘘です。
過剰な食事は体の負担にしかなりません。
必要な栄養素がバランス良く確保できれば、1日1食で十分ですね。
それでも、月に一度は断食をして、毒を抜く日を作った方がいいと思います。
食べないと力が出ない、頭が働かない
という幻想は捨てましょう。

でも、無知識でいきなり断食、ファスティングするのは危険です。
1週間かけて断食をします。
断食をする3日前から、徐々に食事量を減らします。
10月4日に断食すると決めたとします。
三食食べている人は、10月1日は普段の食事量より少ない三食に
10月2日は、二食に減らします。
10月3日は、一食に
10月4日は、水と塩だけ(断食)です。
10月5日は、軽めの一食(お粥や味噌汁など)
10月6日は、軽めの二食
10月7日は、軽めの二食〜三食
このまま、食事回数や量を普段より減らしてしまいましょう。
毎日、どれだけ無駄な毒素を体に入れ込んでいたかが分かります。
一度パターンが作れれば、後は簡単です。
ウツロイでは、断食の際にも、ミドリムシの力をオススメしております。
アミノ酸とビタミン、ミネラルなどが、余分な体の毒素を排泄しやすくしてくれます。
年末年始の暴飲暴食に向けて、今から体質改善をしましょう。
ダイエット、断食、ファスティングもお気軽にご相談ください。
あなたに合ったダイエットプランを組み立てます。